当たり前のことですが、「復習をするな」と言ってるわけではありません。

① 定期テスト前に、テスト範囲を復習

定期テスト前に次の単元の予習などするのは目的が大学入試以外不要です。

つまり中学の範囲を定期テスト後に復習するのはこれから習う単元に必要なものだけです。

以前、当塾で東大理Ⅲに合格した生徒は数学に関しては学校の進度よりはるか先を自分で教科書等をみて予習して私にわからないところは質問していましたが、定期テスト前は試験範囲をがっつり復習していまた。

② 定期テスト後に、定期テストでなぜ点がとれなかったのか正しい分析する。

これは復習と言えるかどうか微妙ですが、これはとても大切です。どうして自分が点をとれなかったのか分析するのは、今後どうやったら点をとれるのか考えるにあたってとても大事なことになります。

1番だめなのは、ただ間違えたところを義務感から見直して、出来た気になる。この手の生徒は多いです。

酷いのになると、

ああ計算間違いか「今度は気をつけよう~♪」

「時間が足りなかったからね。時間があったら点たぶんとれてたから♪」

「学校の先生教えるの下手だし、俺嫌いだから。」←これは最悪

これは分析ではなく言い訳です。

どういう計算間違いをして、今後何を気をつけるのか?なぜ時間が足りなかったのか?

あくまで、分析して自分はどこが弱点で、今後どう直せばよいのか考えることが大切です。

学校の先生が教えるの下手で嫌いなら、どうやってそれを自分で克服して点をとるのか?それを考えて対策を考えることが重要になります。

君ひとりがどんなに悪い点をとっても、嫌いな先生はクビにはなりません。

むしろ、教えるの下手で、性格も悪く、気持ち悪い先生の授業を通して高得点をとる方が、これからの君の人生においてプラスになることが多いと私は思います。

好きな先生の授業を受けて、やる気になって高得点をとるのは誰にでも簡単に出来ます。

満点をとっても、今後の勉強に活かすことを見つけるくらいでないと駄目です。

1番効率の悪い勉強法は、定期テスト後の過度な復習だと考えてください。

そして、この効率の悪い勉強を強要されて、無駄に時間を使い、なおかつ成績が上がらないと、生徒のモチベーションは下がる一方になります。

もちろん全くその単元が理解してなければやらないとだめなのですが、学校のテストは公立中学に比べてレベルが高いので、定期テストの点が悪くても、次の単元に進むには充分なことを学んでるケースが多いです。

続く・・・・・・

 

?