伸び悩んでる子の特徴として、やる気が続かないというのがあります。
ほとんどの出来ない子でも、1度や2度はやる気を出したことはあるはずです。

では何故、続かないか?
ほとんど場合は成績を上げることに目標があるからです。
早稲田中を合格した生徒は、ほとんどの場合勝者です。
中学受験で頑張って、早稲田中を合格しました。
集中力がないだとか、ましてや頭が悪いだとかという問題で成績が伸びないのではありません。
ほとんどの原因はやる気がないからです。またはやる気があっても続かないからです。

何故続かないのでしょう。
これは簡単です、出来るかどうかで物事を判断するからです。
そして、自分で「出来ない」と判断して諦めるの繰り返しです。

親の方も定期テストの点だけ見て、悪いとさぼっていると指摘し、
おまけに「誰のために勉強するの」「自分のためでしょ」と答えまでつけて説教します。
子供の方も「自分のため?」と言われてもピンとこないと思います。
むしろお母さんが「私のために頑張ってくれ」と言った方がやると思います。
誰でも好きな人が喜ぶなら勉強をしようと思うでしょう。

とは言え、子供がゲームに夢中になるくらいのやる気は出さすのは難しいし。本当のやる気
になるまで、待つのは時間がありません。なんとかしたい気持ちはよく理解できます。

そこで大切なのが、子供に真実を気付かせることです。
やる気を継続するのは、ようは勉強をしたいかどうかで、出来るかどうかではありません。
このことを本人によく言い聞かせてから、勉強をさせることが大事になってきます。

中学生くらいの物事の判断基準は、かっこいいか、かっこ悪いかで判断するケースが多いです。
そして「出来ない」=「かっこ悪い」⇒諦める。だいたいこうなって、何度かやる気を出しても
ここで終わります。勿論こういうケースは第3者からみて「やる気」とは言いませんが。

こういう子には「諦める」=「かっこ悪い」もっと言うと「諦めない」=「かっこいい」
と思わせることです。これだといくら成績が悪くても続けます。
目的(価値観)が目先の成績UPでなく自己成長になってるからです。

出来てない子を、目先のテクニックで、成績を上げ、小さな成功で本人を満足させながら
やる気を継続させると言った手法もありますが、これはあまり勧められません。
必ず破綻がいつか来ます。
もちろん成功の内容が成績を上げるという不確定なものでなく、やろうとした勉強を
どれだけ達成したかどうかなら、有だとは思いますが・・・・・・